頭痛
頭痛について、このようなお悩みありませんか?
☑ 頭痛に合わせて首・肩・背中にも痛みを感じる
☑ ズキズキと脈打つような痛みを感じる
☑ 眼の奥に痛みを感じる
☑ 朝から痛みを感じ
頭痛の原因とは
脳出血や脳梗塞などの病気によって引き起こされる「症候性頭痛」以外で、日頃の生活の中で起きやすいのが「機能性頭痛」です。
その中でも「緊張性頭痛」や「片頭痛」「群発性頭痛」などが、多くの方に起こっています。
緊張性頭痛
多くの頭痛が、この「緊張性頭痛」にあたるものです。
この頭痛は、首や肩、背中などの筋肉が強く緊張することで、後頭部が締め付けられてしまい、それがもとで痛みが出るようになります。
片頭痛
片頭痛はズキズキと脈打つような痛みや、吐き気が特徴の頭痛です。
この頭痛は女性ホルモンの崩れに深く関係していると考えられており、そのため女性に起きやすいといわれています。
ホルモンが崩れることで自律神経がバランスを崩し、血管の収縮と拡張が頻発し、それによって頭痛が出ると考えられています。
群発性頭痛
男性に多くみられるといわれる頭痛で、眼の奥をえぐるような激しい痛みが、時間を置いて散発的に起こります。
原因は諸説ありますが、目の奥で炎症と血管の拡張が起こることで生じると考えられ、年1~2回ほど起こるといわれています。
頭痛が起こる時期には、1回につき1~2時間程度の痛みが、1~2か月ほど続くことが多いようです。
頭痛をそのままにしてしまうと
頭痛をそのままにしておくと、日常生活に支障をきたすおそれがあります。
頭痛が出ることが精神的なストレスにもなり、それがきっかけでさらに他の不調が起こるおそれもありますので、早めに治療をすることをおすすめします。
誠美接骨院の頭痛に対する施術
同じ姿勢を長時間続けるなどして首や肩、筋肉がこわばることにより、頭痛が出ます。
また、猫背など、日常生活で身についたお身体の使い方のクセにより、お身体のバランスが崩れ、お身体にかかる負担がかたよることがあります。
そうすることで、左右どちらかの筋肉がこわばり、頭痛が起こりやすい状態になります。
当院では、お身体のお悩みを詳しくヒアリングしながら、偏った凝り・張りがないか身体のバランスをチェックします。
施術では、首を中心に歪みを手技で解消します。
また、頭痛の原因がお身体の歪みに起因する場合もありますので、状態にあわせて上半身をゆるめながら、歪みの改善も行います。
頭痛に関するお客様の声
当院で頭痛の施術を受けた方からこのようなお声をいただいております。
・40代 女性 U様
朝から頭痛があったが施術後すぐに和らぎ、午後からとても過ごしやすかった。
・50代 女性 K様
季節の変わり目に頭痛が発生する体質だったが、事前に治療を受けていたため発生しにくくなった。
・40代 女性 M様
交通事故のむち打ちで頭痛まで出ていたが、治療を受けたらすぐに開放された。
・20代 女性 K様
頭痛で仕事を休んでいたが、おかげで楽になり翌日すぐに仕事へ行けるようになった。
頭痛がなかなかよくならない方はご相談ください
1 薬だけではよくならない可能性があります
頭痛が生じたとき、まず頭痛薬を飲まれる方も多いかと思います。
それで痛みが治まり、その後も出てこなくなれば問題はないのですが、薬の効果が切れるとまた痛みが出てくるような状態が続く場合には、注意が必要です。
薬で一時的に痛みが和らいでも、肩周辺で起きている筋肉の緊張など、頭痛の原因となっているものが残っている限り、痛みはまた出てきます。
効き目が切れるとまた痛くなるという方や、頭痛が起こりやすい方の場合には、市販薬の服用だけでなく根本的な改善を図ることをおすすめします。
今出ている痛みを緩和することはもちろん大切ですが、そもそも痛みが出ないようにするためにも、一度当院でご相談ください
2 薬の飲みすぎによる頭痛にも注意
よく頭痛が起こるからと、頭痛薬を飲みすぎたり、予防のために過剰に摂取するようになったりすることで、それがかえって痛みに対して過敏な状態を生み出すなど、頭痛の原因となってしまうこともあります。
頻繁に薬を飲む状況が続くことにより、効き目の持続時間も短くなってくるおそれがあるため、使用方法を守るとともに、なかなかよくならない頭痛については早めに通院をされることをおすすめします。
3 通院しているのによくならないという場合
中には、首周りに対してすでに揉みほぐしなどを受けたものの、何日かすると頭痛が再発するという方もいらっしゃるかと思います。
その場合、首周りの筋肉がこわばりやすい原因があるということが考えられます。
例えば机に向かうときの姿勢や、お身体の歪みなど、筋肉がこわばりやすくなる原因というのは様々です。
頭痛を再発させないようにするためには、根本的な原因を見つけ、それを解消していく必要があります。
もしも解消が難しくても、筋肉がこわばりやすい状態にあるということが分かっていれば、こまめにケアをすることで頭痛を防ぐことができる可能性があります。
4 まずは検査をお受けください
当院では、頭痛の根本的な原因が見つかるように、丁寧なカウンセリングと検査を行っています。
筋肉のコリを由来とする頭痛に関して、これまで数多くのご相談をいただいていますので、安心してお任せいただけます。